猛暑が続いたこの夏。それでも朝晩は段々涼しくなってきましたね。
みなさん如何お過ごしですか。
ことしの焚火談義は10月13/14日。
会場は周防大島の片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場です。
ゆる〜くゆる〜くいきますよ。(^^ゞ
定休日の今日、ひげの塾長は晴れ渡る空に誘われ周防大島までフラフラと走って参りました。
勿論、片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場も覗きましたよ。
玖珂ICを出ると『ポ〜ン!キュウヒャクエンです』(通勤割引)。
ココまで広島ICから約40分。
よく整備された標識を道しるべに、料金所を出て直ぐ左折、初めての信号をまた左折と左折を二回繰り返しR437に出て右折南下。
5〜60キロで順調に流れるR437を走り抜け『大島大橋』。
あれ、大島大橋? 大畠大橋じゃなかったっけ??
無料化したときに名前も替えたのかな???
勘違いかなぁ〜
何はともあれ『大畠瀬戸』を渡ると左折です。
左手は安芸灘。遠くに宮島・江田島・能美・倉橋、手前には前島・浮島・柱島と多島美を堪能しつつ走ればいつしか『道の駅サザンセト東和』。
ココまで玖珂ICから45分。
道の駅を冷かして伊保田方面にでて1キロほど走ると片添ヶ浜の看板。
右折して広域農道オレンジロードの高架をくぐれば正面に浜。
道の駅から5分足らずでした。
ことしの焚火談義はこんなサイトで♪
(フリーサイトG6から北に向かって撮りました。)

長い砂浜に面した高台を切り開いたキャンプ場。
サイトは浜に沿って南北に広がり、画面右手に浜を見下ろす明るく開放的なロケーション。
右手は浜越しに、四国を望みます。管理の方にご挨拶して伊保田方面に。
伊保田に来れば勿論『陸奥記念館』。記念館入口の手前左の高台にコンナのも展示されていますので見落としなく。

周防大島には他にも見所沢山。
折しもこの頃、周防大島名物ミカン狩り農園も次々開園の時期。
対岸の柳井には『伝統が息づく白壁の町』。
柳井特産甘露醤油を使ったソフトクリームもお薦めです♪
|