伊豆での年越しからはやひと月余り。そろそろ湯切れしてきました。
やっぱり地熱地帯ならではのコテコテのお湯が恋しい・・・

そうこうしていると知人のサイトで大好きな別府神和苑が休業しているとの情報もあったりして矢も盾も堪らず地熱地帯に参ずることになりました。

夕方店を閉めると駆け足で家に戻りひと風呂浴びて、お得意の一泊一日の旅に出発進行〜!
宮島SAでもみじ饅頭を買い込みます。
壇ノ浦PAに寄るとPA内に『旅籠屋』と云う宿が出来ていました。

名前はコレですがドアが外に面した長屋スタイルでアメリカンなモーテルそのもの。
2人で泊まれば8400円だったかな。最近の流行で簡単な朝食がセット。便利そうですね。関西や北陸ナンバーがご宿泊でした。

さてワレワレは一泊一日の短期決戦。ここでユックリなんて勿体ない。関門海峡を渡り九州道をひた走ります。
が結局、24時間いつ行っても入れる涌蓋山山麓の貸切風呂群まで辿り着けず大分自動車道山田SAで果てました。

旅先では珍しく遅くに目覚めたワレワレはゆっくり朝食をとり、日田ICで降りR212に入り『道の駅水辺の郷おおやま』を覗きます。
ココは道の駅としては指折りの高利益を挙げているそうでいつ来ても活気があります。
でも、準備中でした。
仕方がないのでウオッシュレットだけ拝借して先に進みます。(^^ゞ

杖立温泉に立ち寄り足湯をつかいました。
ここには温泉の噴気を引いた蒸し釜も用意され気軽に地獄蒸しが楽しめます。
元湯は寒いし薬師湯か御前湯でひと風呂とも思いましたが、先月の伊豆とよく似た浴感なのでパス。

葉をおとして素っ裸の『下城の大銀杏』を横目にR212をさらに南下。

R387との三叉路も通過して、南小国のプチトマトまで足をのばし、パパ&ママの顔を見てゆっくりモーニングコーヒー♪
ママの新作むらさき芋のケーキもご馳走になりルンルン♪♪
写真はアリマセン。m(__)m

余りの居心地の良さに朝からスッカリ長居してしまいました。

てな塩梅でいよいよ地熱地帯のコテコテ温泉です。一湯目は山川温泉共同浴場。大好きな湯の花の里♪
見えますか?湯船の底の湯の花の波紋。
コレコレコレですコレなんです。誰も居ない湯船に身を沈めるとふわ〜っと舞い上がる湯の花♪
そっとお湯をかき混ぜしっかり大地の恵みを浴びました。
   お願い : 呉々もクルマやバイクは東側の橋を渡った公民館の前に停めてくださいね。

公民館前でゆっくりした後、昼飯の算段。
ふと、ココでの心地良いマドロミをカミサンが厚揚げを喰うムシャムシャと云う音に破られたコトを想い出します。
ここはヤッパリ七曲りに向かい岡本で豆腐定食ですね。

風情ある峠道七曲りも通過する車両には離合も出来ない難所でしかなく、昨年、七曲りをバイパスするトンネルが整備され、岡本豆腐店の前は脇道になりました。



でも相変わらずの繁盛でひと安心。
これからも繁盛して貰いたいものです。応援しましょう。
珍しく箸の封も切っていないお食事の写真。エッヘン\(~o~)/


豆腐三昧の後は豊礼の湯でブル〜ブル〜ブル〜
雪を戴いた涌蓋山を見上げ、お空とお湯のどっちが青い?って言いたくなる位見事に青いお湯に浸かって手足を伸ばしていると、余りの気持ち良さにチョッと長湯し過ぎましたね。

ファームロードに入り、『リトルカントリー』のウエノさんは元気かなと話しつつ田の原温泉に出て黒川温泉の脇を抜け、瀬の本で山並みハイウエイを横切り『久住高原あざみ台』。
綺麗に刈り込まれた高台の芝地から北に久住連山を仰ぎ、南に阿蘇五岳を望みます。絶景♪
とっても洒落たレストハウス。
昔はフレンチでもイケそうな雰囲気だったのですが、何だか場末の居酒屋のような匂いに満ちていました。
どうしたのかな?

久住山荘前に移動して、いつもの黒胡麻ソフトを戴きます。
少しあとに来た中年のカップルを眺めていたカミサン。
『ありゃワケあり!』と断定します。
何じゃそりゃ?
陽だまりで昼寝。良く寝ました。

ぐっすり寝た後はまたお八つ♪
農免道路に入りガンジーファームの前まで来ると道路工事中の埃だらけで通過。
レゾネイトクラブの前を通り、『まんじゅうハウス』に立ち寄り七里田温泉に向かうも珍しく休館日。
ここは露天風呂からの久住山が最高なのですが、残念・・・


仕方がないので県道30に出て長湯方面に走ります。
久々の千寿温泉、百円也。
相変わらずのゲロ渋でした♪

長湯の温泉街はひと気もなくヒッソリ。

大分方面に向かい、水の駅おづるに立ち寄り銘水を汲み、山道を下ります。
こんな道を良くキャンピングトレーラー曳いて走ったよなぁ〜と話しながら九十九坂を下りました。
あぁ、草臥れた・・・


そろそろ渋滞が始まった市街地を走り大分きっての繁華街府内町に向かいます。
ここでもビルの谷間のコインパーク♪
バブルの当時は恩恵に浴さなかったケド、今になって地上げの遺物の恩恵恩恵。(^^ゞ

こんな街中にクルマを置いて行くのは云わずと知れた『よし松』

店構えにも年季が入って来ました♪
暖簾をくぐり久々に顔を見るとカミサンもダンナもチョッとふっくら。順調なんですね♪♪
今日は擂り下ろした辛み大根で薫り高い蕎麦を啜ります。
コレが最高!
プチトマトで貰った烏骨鶏の卵とあひるの卵をみんなでワイワイ言いながら賞味。長居してゴメンね忙しい時間帯に。
常連さんもオイデになったりして安心安心♪

よし松をお暇し別府に入ります。
もう暗くなったし余りアレコレ考えるのも疲れてきたので、神和苑の視察はまたの機会に譲り、地の利の良い市営堀田をチョイス。
熱い熱い熱い。
別府のヒトはなんて熱い湯が好きなんだ。
湯上り、ほっこりする間もなく直ぐ傍の別府ICから高速に飛び乗りひた走りました。

神和苑が心配のどうのと言ってた割には、別府の湯は帰り掛けの駄賃に市営堀田でひと風呂浴びただけ!反省!!(^^
イヤァ〜しかし地熱地帯は良いですね。
ほんの狭い範囲に多種多様な泉質しかも湯量豊富。一日では何とも致し難いところでは有りますが其れでもコレだけ楽しめます。

友人のサイトで頂戴しました『思い立ったが吉日』。 みなさん気ままな野良寝旅楽しんでますか?

TEL/082-876-0010 FAX/082-573-8108 ・お問い合わせ